
ブログの毎日更新をしているけど、ネタが尽きて困ってしまう
みんなどうやってネタ探ししてるんだろう。。。毎日更新のコツを教えて下さい。
こういった疑問に、お答えします。
ブログの毎日更新って、やってみようとすると必ずネタ切れが心配になりますよね。
毎日記事を書きつつもネタも探さないといけないので、思っている以上に重労働ですし。
僕も毎日更新は気になっていたものの、ネタ切れが心配でなかなか始められませんでした。
今は20日くらいと、しょぼいながらも毎日更新できています。ただ、ネタに関しては毎日1つ以上思いつきますし、作業時間さえあれば無限にネタを思いつける自身があります。
そこで今回は、ブログを毎日更新してもネタが無くならない方法とブログを毎日更新する意外なデメリットについても解説します。
誰でもブログの毎日更新ができるくらいネタを無限に量産する方法


さっそくですが、下記のとおり。
- 他の人のブログを参考にする
- 普段の生活からメモする
- サジェストキーワードを使う
それぞれみていきますね。
他の人のブログを参考にする
自分と同じジャンルのブログで稼いでいる人のカテゴリーを見て分析し、自分に書けそうなものを考えます。
当ブログの場合、ブログ界で有名なマナブログを参考に、自分に書けそうなカテゴリを考えました。
注目したのは最近の記事ではなく、彼が毎日更新を始めた頃やアフィリエイトに力を入れだした、2017年5月~2018年8月頃が中心です。
結果が下記です。
マナブログ | 詳細 | 当ブログ |
---|---|---|
海外旅行系 | 実際に行った旅先情報 | 国内旅行系 |
IT系 | 過去の仕事内容に関する知見 | 製造業系 |
レビュー | 買った商品・サービスのレビュー | レビュー |
音楽厳選 | 〇〇にピッタリな曲を紹介 | 音楽厳選 |
オピニオン | 自分の意見や考えていること | オピニオン |
経験も実績も違うので、全く同じカテゴリにはできません。ただ、かなり参考になりましたし、「今モーレツに稼いでいる人でも、昔はこういう感じで書いていたんだ」と、ブログの方向性も見えてきました。
あとは各カテゴリに対して、「自分ならどういった記事が書けるか?」を考えて、思いつく限り書き出していきましょう。
ちなみに、レベルが高い人の記事を何ページも読むことで、「記事の構成」「マネタイズ方法」「どういった意識で書かれていたのか」もろもろが分かってくるので、勉強にもなりますよ。
あなたのブログのジャンルに合った、その界隈で有名な人のブログは、ネタ作りには最適です。
普段の生活からメモする
何気ない日常のきっかけから、ネタはひらめきますので、その都度スマホにメモしましょう。
アプリは何でもいいですが、パソコンと同期できるものが便利です。ちなみに僕は、Google keepを使っています。
この記事自体も、ブログを書き始めた当初にネタがなかなか思いつかなかったので「ブログネタの探し方」とメモしておいたものです。これを元に、キーワード選定し、記事構成を考えて書いています。
何がネタになるか分からないので、メモ帳はスマホのトップ画面に配置し、いつでもメモれるようにしておきましょう。できれば機能が最小限のメモ帳アプリの方が、起動も早くてサッとメモができますよ。
サジェストキーワードを使う


サジェストキーワードとは、上記のようにあるキーワードに対してグーグルでみんながよく検索している組み合わせのことです。
サジェストキーワードを調べるツールはいくつかありますが、月100万円以上稼ぐブロガーも愛用しているラッコキーワードが、無料だし初心者にも使いやすいので間違いありません。


もし英語学習についての記事を書きたいなら、「英語学習」と一緒によく検索されているキーワードが722個も出てきます。
ただ、「英語学習 おすすめ 本」「英語学習 本 おすすめ」のような、違うキーワード配列だけど同じことを調べているものも含まれるので、実際は1/3(230個)くらいでしょう。
入力するキーワード1つに対して何百個もネタが出てくるので、一生かけても書ききれないほどのネタができますね。
ちなみにラッコキーワードは、そのままだと1日にキーワード検索できる回数が決まっていて不便です。


無料会員になると、無制限で検索ができるようになるので、必ず会員登録しておきましょう。
ブログの毎日更新はネタがあっても無理にしなくてもいい


ブログネタは、毎日更新しても追いつかないくらい無限に出すことができます。ただ、「ネタがある = 毎日更新できる」ではありません。
記事更新ってご存知の通り、めちゃくちゃハードですし、下手すると毎日更新することによるデメリットの方が大きくなるからです。
人それぞれスキルや環境が違う
毎日更新するのは素晴らしいことですが、下記のように人それぞれ状況が違います。
- ブログ歴
- 専業 or 副業
- ブログのカテゴリ
- 1記事のボリューム
- 1日にかけられる時間
他の人が頑張っているからって、自分も同じようにできるとは限りません。
副業でもスキマ時間を利用して毎日更新している人がいたとしても、実はブログ歴が5年以上の経験者だったり。
他にも、画像を50枚近くキャプチャして作り込んだ手順系の記事と、自分の考えを書くオピニオン記事とでは、記事完成にかかるスピードは全然違います。
人それぞれ状況が違うので、無理に毎日更新にこだわる必要はないです。
毎日更新が目的になってしまう
毎日更新は、稼ぐための手段であって目的ではないですよね。
たしかに毎日更新によって「月100万円以上稼げるようになりました」みたいな人はいますが、稼げなかった人もそれ以上にいます。
もっと言うと、毎日更新してなくても同じくらい稼いでいる人がいるのも事実です。
下手に毎日更新をすることで、誰にも読まれない記事を量産するだけで、稼げずに終わることにもなりかねません。
苦痛で挫折しやすくなってしまう
僕も会社員をしながら別ブログで毎日更新にチャレンジしたことがありますが、かなり大変でした。
これは単純な記事執筆だけでなく、結婚していたので休日などもブログに時間を使うことで夫婦関係がちょっと険悪になるというプライベート的なのも含まれます。
これだけ頑張って思ったような成果が出ないと、そのギャップが挫折の原因になります。
ブログって、陸上競技で例えると、短距離走じゃなくマラソンなんですよね。つまり、コツコツ少しずつでもいかに続けられるか。
当ブログは、1年くらい更新せずに放置してた時期があったんですが、アクセスはほとんど減らず、むしろ収益はちょっと上がってるくらいでした。
これは、記事を更新しつづけさえすれば、もっと稼げるようになる裏付けでもあります。
記事更新の頻度って大切ですが、もっと大事なのは長く続けられることですね。
ネタは無限に作れるけど、長期視点を持とう
今回ご説明したとおり、ブログネタって毎日更新しても追いつかないくらい無限に作り出すことができます。
でも、毎日更新することでブログが嫌いになって続けられなくなったら意味がありません。
人それぞれ環境が違うので、無理しない程度にコツコツ続けていきましょう。もちろん、執筆スピードが上がって余裕が出てきたら、毎日更新に挑戦するのも全然ありです。
僕も地道に続けていくので、お互いにがんばりましょう。