資産運用– category –
-
庶民が短期投資で大儲けは向かない理由【お金を手堅く稼ぐ為の方法】
一般庶民でも、投資で大儲けする方法が知りたい。仮想通貨とかFXで億り人になった話も聞くから、それも気になってます。 こういった疑問に、お答えします。 投資で大儲けって、夢があるし憧れますよね。ただ投資の勉強をすればするほど、デイトレードや数... -
【比較】つみたてNISAとロボアドバイザーの違いとは【実績あり】
こういった疑問に答えます。 この記事を書いているボクは、2018年からロボアドバイザーのウェルスナビとテオ、つみたてNISAで資産運用を行っています。 最初はそれぞれの違いや特徴をそれほど知らず始めたものの、運用しながら勉強していく内に段々と分か... -
【無料あり】つみたてNISAを始める前のおすすめ本【厳選3冊】
こういった疑問に答えます。 ボクは、2018年からつみたてNISAを始めたんですが、当時はほとんど投資経験も無くどうすれば良いのか不安でした。 そこで、ひとまず投資について必要な知識を本で学びつつ始めて見たという経緯があります。 同じように、これか... -
【2020年2月】19ヵ月のつみたてNISAの運用実績を公開!【+2.48%】
こういった疑問に答えます。 この記事を書いているボクは、2018年8月からつみたてNISAで資産運用しています。 投資先によって成績に違いはあるものの、これから始めようとしている方の参考になるはず。 実際の運用実績を見ることで、資産運用のイメージが... -
【結論】つみたてNISAの暴落時にすべき対策とは【そのまま続ける】
こういった疑問に答えます。 この記事を書いているボクは、制度開始の2018年からつみたてNISAを続けています。 過去、小さな株価下落で含み損になった経験もありますが、今では含み益で+10万円近くになっている状態。 こういった経験を元に、暴落に備える... -
【簡単すぎる】つみたてNISAの始め方を解説【3ステップ】
こういった疑問に答えます。 ボクは、つみたてNISAが始まった2018年から、コツコツ運用しており、約2年で+10%以上の利回りになっています。 もちろん投資なのでリスクがあるものの、長期的に運用することで、利益の安定化が期待できます。 つみたてNISAは... -
【超初心者向け】つみたてNISAとは?【図解で簡単に解説】
こういった疑問にお答えします。 この記事を書いているボクは、つみたてNISAの制度が始まった2018年から運用しており、2020年1月13日現在、13.4%のプラスになっています。 つみたてNISAは素晴らしい投資方法なので、初心者向けに解説しますね。 【つみたて... -
初心者でも安心!つみたてNISAにおすすめの証券口座を解説
こういった疑問にお答えします。 投資初心者におすすめなつみたてNISAですが、より良い証券口座はどこなのか気になりますよね。 良い証券口座を利用することで、損する確率をグッと減らせますし、管理もしやすくなりますよ。 この記事を書いているボクは、... -
放置で資産運用ができる!投資初心者におすすめのWealthNavi(ウェルスナビ)
資産運用と聞くと、何だか難しそうですよね。。。 始めようにも、株・金・投資信託など様々な方法があるので、初心者にとっては「何をしたら良いのか分からない」という人がほとんどです。 そういった人におすすめなのが、ほったらかしでもOKなウェルスナ...
1