
クラウドワークスで稼いでみたい。
初心者だけど、どんな仕事があってどれくらい稼げるものなのかな?
受注するコツなんかも知りたいです。
こういった疑問に、お答えします。
僕はクラウドワークスを初めて利用した時、1文字1円のライター案件を獲得した経験があります。
初心者なら1文字0.5円も当たり前の世界なので、割と高単価案件をゲットできたのかなと。
こういった背景から、おすすめの案件の見つけ方や受注のコツ、初心者なら実際どれくらい稼げるのかを解説していきます。
初心者におすすめなクラウドワークスの仕事内容


結論、ライティング案件がおすすめです。
未経験でも案件受注しやすいですし、スキルなしでもOK、単価もそこそこ高いので副業などで月数万円程度なら十分に達成可能だからです。
具体的な業務内容は、発注者の希望する記事を書いて納品します。
いわゆるブログ記事を書いていくイメージ。
「そんなこと言ったって、ブログなんて書いたことも無いし不安だなぁ…」という方もご安心を。基本的に発注者から作成マニュアルをもらえるので、それを見つつ書けばOKだからです。
案件をこなしていくうちに、人を集める記事の書き方のコツが分かってきますので、SEOライティングのスキルも上達してきます。
それを活かして自分でブログを立ち上げれば、そこから収入を得ることも十分可能なので、お金稼ぎとスキルアップの両方ができる素晴らしいお仕事ですね。
実際初心者はひと月にどれくらい稼げるのか?
納品数や単価によるので一概には言えませんが、下記の方程式である程度算出できます。
文字単価×1記事辺りの文字数×記事数
文字単価と1記事辺りの文字数は基本的に発注者指定なので、ひと月に何記事書けるかが決め手となります。
もし5記事書けたら下記のようになりますね。
1円×5記事×5,000円=25,000円
ここからクラウドワークスに手数料を引かれた金額が、指定口座に振り込まれます。
僕は5,000文字の記事を6時間ほどで書いていました
ちなみに僕が受注した1記事5,000文字の案件は、ブログ歴1年ほどの経験値で、6時間ほどで書いていました。時給換算すると1,000円程度ですね。※慣れればもっと早くなるはず
なので、全くの初心者でも12時間もあれば書けるのではないかと。
時給換算すると約416円で、少し少ない気もしますが、今後の伸びしろも考えると、初心者としては悪くないと思います。
初心者におすすめなクラウドワークスの具体的な使い方:3ステップ


実際に、クラウドワークスで稼げるライティング案件を探す流れを解説していきます。


案件の条件は、下記を参考にしてください。


ライティング案件を選択します。


コンペは恐らく無いので、基本的にプロジェクトとタスクの二択ですが、タスク式は単価が安く稼ぎにくいです。
単純作業でスキルも身につきませんので、プロジェクトを選択します。


文字単価も指定して、「絞り込む」をクリック。
ちなみにライティング案件では、単価1文字1円がおおよその基準です。
「初心者なら1文字1円未満でも実績作りの為に受けるべきだ」という人も居ますが、まずは1文字1円以上を目指してみましょう。
僕もライター案件初心者でしたが、適切に提案すれば受注可能ですので。
案件のとり方は、「クラウドワークスで受注できない理由と解決方法【テンプレあり】」の記事が参考になります。


表示順も変えられますので、気になる案件をクリックして内容を確認しましょう。
この時、「募集終了を隠す」にチェックをお忘れなく。
完全初心者でもクラウドワークスで受注できる5つのコツ


さっそくですが、下記のとおり。
- ①過去の経験を活かせる案件を探す
- ②返信ゼロても、ドンドンチャレンジする
- ③提案文やプロフィールを充実させよう
- ④新規案件をこまめにチェックする
- ⑤他サービスにも登録しておこう
順番に解説していきますね。
①過去の経験を活かせる案件を探す
仕事や趣味など、自分が経験してきた分野の案件を探します。
なぜなら発注者は、ライティング未経験の人でも一定レベルの記事が書けるように、ライティングマニュアルを用意しているので。
さらに記事執筆後、添削も発注者がしてくれるので、数記事書けば初心者でもすぐにライティングスキルがアップしていきます。
こういったこともあり、ライティング案件では、ライティングスキルより書く分野の経験者の方が採用されやすい傾向にあります。
②返信ゼロても、ドンドンチャレンジする
不採用の場合、基本的には提案文に返信は来ません。
発注者は、多い人だと何十人もの提案文を読んでいるはずなので、仕方がないですね。
返信がなくても気にせずドンドン次の案件に提案していきましょう。
③提案文やプロフィールを充実させよう
特に、発注者がまず目にする提案文の方を充実させましょう。
発注者の要望を汲み取り、適切に提案すれば未経験でも受注率はグッと上がります。
具体的な提案文の作り方は、下記の記事を参考にしてください。


④新規案件をこまめにチェックする
良い人が見つかったら、募集期限を待たずに応募を打ち切られることもあるからです。
もしあなたの能力が案件にベストマッチだったとしても、期限切れで不採用になることも十分に考えられます。
新規案件が出ていないか、こまめにサイトをチェックするクセを付けましょう。
⑤他サービスにも登録しておこう
特に初心者のうちは、提案数が大切です。
なので、あなたに合った案件を見つけやすくする為に、下記のサイトにも登録しておきましょう。
どれも無料で登録できるので、利用しないと損ですよ。
クラウドワークス初心者なら、まずは1件提案してみよう


この記事を読んで行動できる人は、恐らく10%もいないでしょう。
逆に言うと、行動するだけで上位10%です。
1つ目の提案文を作るのは大変ですが、それさえ出来れば他の案件でも少し文章を変えるだけで使い回せます。
ドンドン提案していって、ジャンジャン稼いでいきましょう。