
会社を辞めたいけど、なかなか踏ん切りがつかず不安です。
キャリアや給料のことなど考えると、今の会社で我慢した方がいいのか。。。
会社を辞める決断は、何を基準にすればいいか教えて下さい。
こういった疑問に、お答えします。
この記事を書いている僕は、転職回数が5回あります。辞めた良かったと思える時もありましたが、逆に少し後悔したこともあります。
そこで、会社を辞めるのに不安を感じているあなたへ、会社を辞めても後悔しないポイントを解説していきます。
会社辞めるのが不安なあなたへ:問題を分解しよう


仕事を辞めるのが不安になる要素を、下記のように分けて考えると分かりやすいです。
- 給料の不安
- キャリアの不安
- 転職先の不安
それぞれ見ていきましょう。
給料の不安
転職先で年収が下がるかもしれない不安に対しては、働きつつの転職活動がおすすめ。
リクナビなどの転職サイトで、希望する仕事の求人票をみれば転職後のおおよその年収が把握できます。
または、転職エージェントに登録して相談すると、今のキャリアやスキルでどの程度の年収がもらえるかアドバイスがもらえますよ。


キャリアの不安
転職回数が増えることでキャリアに傷がつくと不安になるかもしれないですが、考えようによってはそれもプラスになります。
たとえば営業マンの場合、1つの会社で長年成績トップの人だったら、優秀なのはその人なのかその会社の商品なのかが分かりにくいですよね。
一方で、複数の会社で営業トップであれば、間違いなくその人が優秀だと言えます。
キャリアの合わせ技で希少価値アップ
他にも、違うキャリアの組み合わせで希少価値が上がることもあります。
以前、転職活動していた時に、業種は製造業だけど身体障害者の補助担当の求人が出ていました。僕は製造業経験は長いものの、介護系の職務経験はないので、応募を断られました。
他にも、元製造業勤務の営業マンなら、現場のことに詳しい営業マンになれるので、状況によっては貴重な人材になれるはず。
こんな感じで、1つの職種を長年務めるよりも、2つ掛け合わせることで希少価値が上がることはよくあります。
転職先の不安
転職先の人間関係や働きやすさなど、実際に働いてみないと分からないことって多いですよね。
この場合は、自分で情報収集してみましょう。具体的には、転職サイトで求人票を見て→気になる企業の評判をチェックします。大抵は、『企業名 評判』などのキーワードでググれば、企業の口コミサイトがヒットするので、大体の評判は分かります。
もし自分で調べても知りたい情報がない場合は、転職エージェントに相談すれば、会社の内部事情に詳しいエージェントがアドバイスしてくれることもありますよ。
会社辞めても後悔しない為に知っておくこと


もし退職する決心をした場合、前もって知っておくべきことをお伝えします。
会社って辞めても死にません
あなたの周りでも会社を辞めた経験のある人はいると思いますが、なんやかんや生活出来てますよね。
無理して会社を続けて苦しい思いをするくらいなら、辞めた方がいい。もし鬱になったら治すのも大変ですし。
スキルを身に付けつつお金がもらえる職業訓練とか、生活保護といった制度もあるので、日本で生きてる限り会社を辞めて飢え死ぬことなんてほぼないです。
あまり退職を軽視し過ぎもよくないですが、「退職しても、まぁなんとかなる」と考えるだけでも、精神的にゆとりがもてると思いませんか。
転職活動は目的をもって行う
転職は決して悪い事じゃないですが、「今の会社が嫌だ」という理由だけで転職するのは避けたほうがいい。
次の会社で何をしたいのか、目標を決めないままの転職は必ず後悔します。
特に転職先が未経験の業種なら、しっかりと自分の理想と実際の働き方のギャップがないか確認するべき。
僕は以前、会社を辞めて、家業の電気工事を始めたときに、これで後悔しました。
働いていた会社は大きな不満は無かったものの、「なんとなくやりがいがない」状態だったので、親と話している内に楽しそうな電気工事に興味をもって転職しました。
しかも具体的な仕事内容はもちろん、勤務時間や年間休日数などの条件も確認せずあやふやなまま。20代前半だったので、いま思うと親への甘えも多少あったと思います。
こんな状態で、未経験の業界への転職が上手くいくわけないですよね。
年収アップややりたい業務、私生活を含めた理想的な働き方などを必ず設定し、それを実現するためにどんな会社がいいのか決めて、それを目指して転職活動してください。
無収入状態の転職活動は避けるべき
会社を辞めてから転職活動をする人がいますが、できれば避けるべき。なぜなら、日々貯金残高が減っていく中の転職活動は精神的に追い詰められるので。※自己都合の失業手当支給は退職日の3ヶ月後から
不合格が続いていくと、段々と焦ってきて、藁(わら)にもすがる気持ちになります。そうなると、前の会社より条件が悪くても無理して転職することに。
結果、転職したのに前より条件が悪くなってしまうこともあります。
一人旅してみるといい
休みの日に一人旅をして、色んな働き方を見るのもいいですよ。
宿はビジネスホテルやネットカフェでもいいですが、ユースホステルなど宿泊者同士でお喋りできるスペースがある宿がおすすめ。
色んな職業の人が集まっているので、転職の参考にもなるはずです。
会社辞める不安は誰でも起こります


どんな会社であっても、退職するときに不安や悩みが起きるのは普通です。
過去、従業員のサービス残業で成り立っているようなブラック企業に務めてた時でさえ、辞めるかどうか悩んだくらいなので。(働いていると段々おかしいことに気づけないくらい感覚がマヒしてくるんですね。)
その不安は、問題を分解して1つずつ考えていけば、きっと和らぎます。
もし退職を決めたなら、次の会社でどういう風に働きたいのかしっかり目標を立ててから転職活動してください。
そうすれば、あとは目標に向かって行動するだけなので、不安を感じることもないはずです。