買い物上手になろう!ネット通販で手間なくお得にするための4ステップ

ネットでお買い物をする時、せっかくなら安くできればポイントがたくさん貯まると良いですよね。

かといって、いくつものショップを検索して回るのは大変な時間と労力がかかります。

ボクは、ネット通販を利用し始めた15年以上前からより賢くお買い物できないかを考えてきました。

色々と検索していく内に、2時間以上経っているなんてこともしばしば。

その甲斐あって今では、ネット通販で手間なく安く購入することができています。

そこで今回は、簡単でお得にネット通販をする方法をシェアいたします。

目次

1.価格.comで最安値を検索

まずは、価格比較の定番サイトである価格.comで最安値のショップを検索します。

商品名もしくは型番で検索するだけで、各ショップの価格を簡単に比較することが可能。

ただ正直、価格.comは有名なサイトなので既にご存知だったかもしれません。

しかし経験上、色々な方法で最安値のショップを検索した時に、これが1番手間なく短時間で最安値を知る方法でした。

以前、ガスコンロ(15,000円)を購入した時は、価格.comの検索に出なかったホームセンター直売のネット通販の方が200円ほどだけ安かったことがあります。

ただ、調べるのにGoogleや各ネットショップで「型式 購入」「型式 通販」などさまざまなキーワードで検索したので、結局購入までに1時間以上かかってしまいました。

商品によっては、時間をかけてあれこれ検索してみても、結局価格.comが1番安かったということも。。。

このような手間を考えると、価格.comだけを利用した方が良いと判断し、ボクは今ではこの方法でしか検索していません。

安いショップを効率よく探し出したいときは、価格.comを利用しましょう。

2.ショップの評価をチェック

安いショップが見つかったら、次はそのお店が信頼できるかどうかを確認します。

この作業をしておかないと、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあるからです。

f:id:naohiko-blog:20181213204003j:plain

たとえばこのような検索結果になった場合、1位のデンキチWEBはあまり聞かない名前ですが、評価が良いので安心して購入できることが分かります。

一方で、ヤマダウェブコムはあまり評価がよくありませんね。

f:id:naohiko-blog:20181213204011j:plain
ヤマダウェブコムの評価詳細

このように、注文したのに在庫切れで一方的にキャンセルされたり問い合わせの対応が悪かったりといった悪評が多いです。

ヤマダ電機は大手家電量販店であるものの、ネットショップの方はあまり評判が良くないようですね。

ちなみにボクは、仮にこのショップが1番安かったとしてもここでは買いません。

安く買いたいという気持ちもありますが、それ以上に気持ちよく購入したいという考えがあるからです。

これはボクの価値観なのでなんとも言えませんが、少なくともこういったことを踏まえて後悔しないショップ選びをしましょう!

3.ポイントサイト経由で購入できないか確認

ポイントサイトを通してお買い物するだけで、ポイントを貯めることができるのでとってもお得です。

ポイントサイトはたくさんの種類がありますが、あまり多くに登録するとポイントが分散しますし、管理も大変。

そこで、実際にボクが利用しているポイントサイトをご紹介します。

ハピタス
楽天リーベイツ
オリコモール
T-MALL

この4種類だけでもほとんどのショップを経由できますので、個人的には十分だと考えています。

ポイントサイトは商品購入だけでなく、ネット回線の新規契約やカード類の発行といったサービスにも利用できます。

たとえば、後述するクレジットカードの発行や楽天銀行口座の開設にも有効ですので是非とも活用してくださいね。

もちろん登録も利用もすべて無料なので、使わないと損だと言えます。

ハピタスで半年以内に10,000円分以上のポイントをゲットしました!

f:id:naohiko-blog:20181216110203j:plain
ハピタスのポイント明細画面

ちなみにボクの場合、ハピタスの利用を始めてから半年も経たない内に10,764ポイント(約10,764円分)も貯めることができました!

クレジットカードの発行やネット回線の乗り換えといった高単価な案件がたまたま重なった影響が大きいものの、短期間でなかなかのリターン。

逆に言うと、それ以前はポイントサイトを全く利用していなかったので、かなり損をしていたということです。

このようなことが無いように、欲しい商品やサービスを注文する前には、必ずポイントサイトを利用するクセをつけておきましょう!

こちらから登録すると、もれなく30ポイント(30円分)もらえますのでお得に登録することができます。

\無料登録で30ポイントをゲット/

4.ショップ毎に購入方法を変える

楽天市場Amazonでのお買い物は、購入方法を少し工夫することでポイントをたくさん貯めることができます。

ほんの少しの手間で、獲得ポイントが通常の8倍以上になることも!

かならずチェックしておいてください。

楽天市場では「楽天カード+楽天銀行」がお得!

楽天市場では商品を購入すると、通常は楽天スーパーポイント(1ポイント=1円)が購入金額の1%貯まります。

そのうえ、楽天カードでお支払いすることで2%、楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にすることでさらに1%加算されます。

そのため、楽天市場でお買い物をする場合は楽天カードと楽天銀行口座を利用しないと損ということです。

さらに楽天市場アプリから注文すると1%が加算されるので、ボクは楽天市場で購入するときはいつもアプリから行います。

これらを表にまとめると、以下のようになります。

通常ポイント 1%
楽天カード 2%
楽天カード+楽天銀行 1%
楽天市場アプリ 1%
合計 5%

しかも、キャンペーンによってはさらにポイントが加算されることも。

f:id:naohiko-blog:20181213221140p:plain
購入時のポイント付与画面

以前ボクは、10,000円のお買い物をしたとき通常100ポイントのところ800ポイントと、なんと8倍も獲得することができました!

楽天カード楽天銀行口座どちらも無料で作れて年会費も一切かからないので、楽天市場でお買い物するならば必ず用意しておきたいですね。

カード発行も口座開設もネットで簡単にできるので、便利ですよ!

Amazon(アマゾン)ではオリコカードかJCB CARD Wがお得!

Amazonでの購入で最も高い還元率のクレジットカードは、Amazon Mastercard ゴールドカードで2.5%

しかし年会費がかかるので、よっぽどのヘビーユーザーでないと作るのに少し抵抗があります。

そこで、その次に高還元率年会費無料Orico Card THE POINT(オリコカード)での購入がおすすめ。

オリコカードを使ってオリコモールを経由すると、還元率がなんと2.0%

また、普段使いとしても優秀なクレジットカードで、ポイント還元率が常時1.0%です。

一般的なクレジットカードの還元率が平均0.5%と言われていることを考えると、そのお得さがよく分かります。

他にも、ETCカードが年会費無料で発行できたり、電子マネーのiDとQUICPayがダブル搭載していたりします。

ポイントの有効期限は獲得月を含めた12ヵ月後の月末と少々短めですが、毎月の光熱費の支払いをクレジットカード払いにしておけばポイントを失効する心配はほぼありません。

なぜなら、500ポイントからAmazonギフト券に交換できるのですが、これは毎月4,167円以上の支払いで有効期限内に貯めることができるからです。

光熱費の支払い額は毎月それ以上になる場合がほとんどなので、ポイントを失効する前に交換が可能。

Amazonギフト券の有効期限は10年間なので、期限切れになることは考えにくいでしょう。

実際ボクはそのようにして、オリコカードをメインのクレジットカードとして使用しています。

39歳以下ならJCB CARD Wも選択可

もしあなたが39歳以下であるならば、JCB CARD Wを利用しても良いでしょう。

Amazonでの購入時は、このカードを使用してOki Dokiランドを経由することで、ポイント還元率が2.0%

オリコカードと同じ還元率ですが、ポイントの有効期限が獲得月から24ヵ月後の15日と約1年長いです。

しかも、「らくらく自動移行コース」を選択した場合、貯めたポイントを毎月自動でTポイントへ交換可能

Tポイントの有効期限は最終利用日(貯める・使う・交換する)から1年間なので、このコースを選択することで有効期限が毎月更新されることになり、失効する心配はありません。

そのため、光熱費などで毎月決まった支払いをしない場合には、ポイント失効のリスクを考えてJCB CARD Wにした方が良いですね。

ただし、ETCカードは年会費無料で発行できますが、電子マネーはQUICPayのみの搭載になります。

\ポイント失効の心配なし!/

ポイントの有効期限と使用できる電子マネーを見比べて、あなたの使用スタイルに合ったカードを選択してください。

まとめ

ネットショップは、少しの工夫で賢くお買い物ができます。

ただ、「もっと安いショップは無いか」と調べていくととてつもない時間がかかってしまって大変です。

今回ご紹介した方法は、ネット通販歴15年以上のボクが普段行っている方法なので自信をもっておすすめできます!

是非、参考にしていただき、お得にお買い物を楽しんでください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次