
仕事が終わってからだと、疲れて眠くなってなかなかブログを書く時間がとれない。。。隙間時間を使ってブログを書く、なにか良い方法はないかな。
こういった疑問に、お答えします。
仕事の副業にブログを書くって、なかなかハードですよね。
僕も仕事をやりながらブログを書いていた時期は、夜ご飯を食べた後の眠気を飛ばすため、コーヒーを飲んで無理やり書いたりしてました。
ただ、仕事中はもちろん休日の出先での隙間時間を有効活用すれば、帰宅後の作業量も減って楽になることに気が付きました。
今回は、隙間時間を上手に使ってブログを書く方法を解説していきます。
隙間時間を有効活用してブログを書く方法


まず、記事を書いて投稿するまでの流れを確認します。
- ①キーワード選定
- ②記事構成を作る
- ③記事の執筆
- ④画像編集・貼り付け
- ⑤記事を投稿する
ざっくり上記のとおり。
隙間時間でやることは、記事の執筆のみで、それ以外の時間は自宅で行います。
家にいる時はパソコンでできる作業をする
1~2時間くらい、まとまった時間が取れるので、パソコンでできる作業をします。(キーワード選定、記事構成、画像編集・貼り付け、記事投稿)
記事構成に関しては、隙間時間で執筆するために必須になるので、ストックを常に2~3個持っておくといいですね。
記事構成がしっかりしてないと、執筆途中に脱線してワケが分からない記事が出来上がったりしますので。
出勤前の朝や通勤中、帰宅後などの時間はパソコンでできる作業にフォーカスしましょう。
出先での隙間時間はスマホで執筆
スマホのメモ帳アプリを使って、記事執筆します。たった数分の隙間時間でも、集中すれば10行くらい書けますよ。
アプリは何でもいいですが、パソコンと同期できるものがおすすめ。僕はGooglekeepを使っています。
文字を書くだけなので、多機能なメモ帳より最小限の機能だけあるメモ帳の方が起動も早いので、隙間時間に執筆するには適しています。
これなら、仕事中の空き時間や休憩中、電車通勤なら通勤中でも執筆に没頭できますよ。
色んな空き時間を有効活用する
スマホとパソコンでやる作業を分けておけば、どんな状況にも対応できます。
- 電車を待っている時
- 歯医者の待ち時間
- 友達との待ち合わせ
上記のようなちょっとした待ち時間にスマホで執筆する習慣があると、ちょっと友達が予定時間に遅れても全然イライラしません。
主婦(夫)であっても、家事や育児をしている日中の隙間時間はスマホで執筆し、夜に子どもを寝かし付けた後にゆっくりパソコンで作業するといった具合で進められますね。
隙間時間でブログを書くことで得られる3つのこと


下記の通りです。
- 毎日記事を書く習慣ができる
- 体感作業時間より記事作成が進む
- ブログのアクセスが上がってくる
それぞれ見ていきますね。
毎日記事を書く習慣ができる
何よりこれが1番大きいんではないかと。
記事を書くときって、慣れていないとなかなか書き始めるのに時間がかかりますよね。これは、家だと他にやれることがあるからその誘惑で集中できないのも原因だと思います。
それが出先だと、ボーッとするかスマホをイジるしかやることがありません。なので、スマホで記事を書く習慣さえできれば誘惑がないのでスムーズに書き始められます。
僕は電車通勤をしていたので、電車に乗ったらスマホで記事を書くスイッチが勝手に入るようになっていました。
スマホゲームの断捨離もしやすい
それまで空き時間は、スマホゲームなどで時間つぶししてましたが、記事執筆するようになってできなくなりました。
ゲームを進めるより、記事を書き進めたいと思うようになったので。
スマホの悪習慣を断ち切れるのは、大きいですね。
体感作業時間より記事作成が進む
隙間時間って、1分~10分程度なので、あまり意味がないとやる前は考えてましたが、意外と進みます。
僕の場合、『電車通勤:往復60分 + 休憩:計40分』で、毎日約100分は使えてたので、だいたい2,000文字以上は書けていました。2,000文字を書くって、パソコンでも結構時間かかりますよね。
この作業量が毎日確実に確保できるので、たとえ家での作業が数十分しか出来なかった日でも、結構進んでいることに驚きます。
ブログのアクセスが上がってくる
記事更新の頻度が上がるので、ブログのアクセスも自然と上がってきます。
別のブログを立ち上げて間もない頃、この方法で毎日更新を数週間続けていたところ、ちょっとずつですが全体的にアクセスが上がり調子でした。
最初の頃ってなかなかアクセスも集まりづらいので、これがいいモチベーション維持に繋がりましたね。
隙間時間を使ってブログを書くのはメリットが多い


記事を3行でまとめます。
- 家と出先とで、やることを分けておく
- 隙間時間ではスマホ執筆だけに集中する
- 習慣化できると勝手に記事作成が進む
ポイントとしては、自宅での記事構成作りですね。これがしっかり出来ていないと、スマホ執筆に没頭できず、構成の作り変えなど余計な手間が取られてしまうので。
あとは、空き時間にダラダラスマホをイジってた時間を記事執筆に置き換えるだけです。
隙間時間でブログを書くのはかなり効果的なので、是非お試しください。