
滋賀県の桜が見てみたいな。
春先に旅行に行くので、せっかくだし桜も気になる。
あと、周辺のグルメ情報なんかも教えてください。
こういった疑問に答えます。
- 滋賀県の桜を見るならここ!おすすめ3選と周辺グルメ
- 滋賀県で桜を見に行く時の注意点3つ
この記事を書いているボクは滋賀出身で、30年以上住んでいて土地勘はバツグン。
そんなボクが、実体験を元に県外の方におすすめしたい選りすぐりの3つをご紹介しますね。
なお、いずれも場所取りは必要なく、歩いて楽しむ系のお花見スポットになっています。
滋賀県の桜を見るならここ!おすすめ3選と周辺グルメ


結論、下記の3つです。
- 海津大崎の桜(北部)
- 国宝・彦根城の桜(中部)
- 石山寺の桜(南部)
桜の名所は他にもたくさんあるので迷いましたが、独断と偏見で決定しました。
地域としては、滋賀県の北部から南部まで網羅しています。
海津大崎の桜


「滋賀県で桜を見るならどこですか?」と尋ねられたら、真っ先にここが思い浮かびます。
特徴はなんといっても、約800本のソメイヨシノが全長約4kmにわたって続いているところ。
琵琶湖の湖岸一面に咲いているので、日本一の湖と一緒に桜も見れるスポットになっています。
ただ1つ難点が、駐車場が混雑しやすいこと。
とはいえ、湖岸をドライブしつつ桜を見れるので、ドライブデートのルートとしては最適ですね。
アクセス情報
例年の見頃 | 4月中旬 » 今年の開花予想はこちら |
---|---|
駐車場 | JRマキノ駅or臨時駐車場(混雑の可能性大) |
ライトアップ | なし |
その他 | 車内からでも見れる |
周辺グルメ:鮒寿し(魚治)
車ですぐ近くに、天明4年(1784年)創業の鮒寿し専門店の魚治があります。
鮒寿しとは、滋賀の名物で鮒を乳酸菌で発酵させて作った食べ物。
かなり癖のある風味なので、かなり好き嫌いが分かれると思いますが、せっかくなら挑戦してみるのも良いかもしれません。
乳酸菌によって風味が変わってくるのですが、魚治の鮒寿しは比較的食べやすいかなと思います。
是非、滋賀県のお土産にどうぞ。
ちなみに、以前は向かいに湖里庵(こりあん)という懐石料理屋があったんですが、残念ながら現在は閉店しています。
周辺観光:白髭神社
せっかくなので、観光は白髭神社がよいですね。
車で40分くらい南に行ったところにあるのですが、琵琶湖に鳥居が浮かんでいる神社。
引用元:白髪神社HP
写真などで、1度は目にした人も多いのではないでしょうか。
パワースポットとしても知られているので、是非立ち寄ってみてください。
彦根城の桜
国宝・彦根城にある桜です。
滋賀のお城といえば、もう少し北に行ったところに長浜城があり、そちらの桜も綺麗なんですが、個人的にはこちらをおすすめします。
なぜなら、お城周りの堀一面に咲いている様子が綺麗で、その数はなんと1,300本!


夜にはライトアップされるので、あえて日が落ちた時間帯に行くのも良いかもしれません。
こちらも駐車場は混雑しやすいものの、JR彦根駅から徒歩約15分と立地条件が良いので、電車で来るのもありです。
もし駐車場に停められるか不安な場合は、akippa(あきっぱ!)
アクセス情報
例年の見頃 | 4月上旬 » 今年の開花予想はこちら |
---|---|
駐車場 | 専用駐車場or周辺駐車場(混雑の可能性大) |
ライトアップ | あり |
その他 | 周辺にお店や観光名所が多い |
周辺グルメ:近江牛(千成亭)
滋賀県の名産と言えば近江牛が有名ですが、彦根市周辺では千成亭(せんなりてい)という近江牛専門店の老舗があります。
地元民でも有名なお肉屋さんなので、他県から来た方にも自信をもっておすすめできます。
彦根城から歩いてすぐなので、行きやすいのも魅力ですね。
ちなみに、近江牛を食べたいなら彦根市近辺(近江八幡市・野洲市など)に有名店が多いので、このエリアに足を運ぶと行きやすくて便利です。
周辺観光:彦根城とキャッスルロード
まず、国宝である彦根城は是非とも見学してみてください。
天守閣にも入れますので、周辺の街並みが一望できますよ。
また、お城近くにキャッスルロードと呼ばれる通りがあるので、こちらも観光にはおすすめ。
瓦屋根の建物が並んでいるので風情があり、歩くだけでも楽しいです。
こちらに飲食店やお土産屋さんなどたくさん並んでいるので、彦根城に来たら観光やお土産には困りません。
石山寺の桜
滋賀にあるお寺の桜といえば、比叡山延暦寺や三井寺が有名かと思いますが、個人的にはこちらを推します。
石山寺は、紫式部が源氏物語を書いたお寺として知られており、歴史的な背景を感じることができますので。
(紫式部や源氏物語って、歴史に全然詳しくないボクでも知っているほどなので、結構有名ですよね。)
また、その他のお寺よりメジャーではないので、それほど混雑しないのも良いですね。
とはいえ、約600本もの桜が咲いているので、見ごたえは十分に感じるはず。
人込みを避けて、フラッと滋賀の桜を楽しみたいという方にはうってつけです。
アクセス情報
例年の見頃 | 4月上旬 » 今年の開花予想はこちら |
---|---|
駐車場 | 石山寺観光駐車場 |
ライトアップ | なし |
その他 | 比較的混雑は控えめ |
周辺グルメ:ご当地ラーメン(鉄山靠 てつざんこう)
車で15分ほどのところに、鉄山靠というラーメン屋さんがあります。
「滋賀まで来てラーメンか…」って感じですが、こちらでは滋賀県の瀬田川で採れたしじみを使ったしじみラーメンを食べることが出来ます。


お店ではあまり大々的に宣伝はしていないようですが、個人的には隠れたご当地ラーメンだと思っています。
ボクは何度か食べたことがありますが、あっさりしているので少し胃が重いという時でもスッと入ります。
鉄山靠のレビュー記事は下記にあるので、参考にしてください。
» 滋賀の最強ラーメン店!らー麺 鉄山靠(てつざんこう)でつけ麺を食べてきました
周辺観光:大津港(ミシガン)
こちらも車で15分ほどです。
琵琶湖を走るミシガンと呼ばれる船が停泊していることもあるので、タイミングが合えば記念撮影することもできます。
ミシガンで琵琶湖を巡航することもできるので、気になる方は事前予約しておきましょう。
» ミシガンの予約サイト
滋賀県で桜を見に行く時の注意点3つ


最後に、滋賀県に来るなら知っておくべきポイント3つをご紹介します。
車はあった方が良い
滋賀県は、「住むなら車は必須」と言われているほどの田舎です。
今回紹介した桜スポットは駅近なので問題なしですが、周辺観光も楽しみたいなら車はあった方が絶対良いです。
- 自家用車orレンタカーで来る
- 電車で来て桜を楽しんだ後、レンタカーを借りる
おそらく、上記の2択になりますね。
楽天レンタカー
地域によっては琵琶湖が遠い
滋賀県と聞くと、琵琶湖を想像する人も多いと思いますが、場所によってはかなり離れていますので、注意してください。
たとえば、信楽焼で有名な甲賀市付近だと、琵琶湖まで車で1時間ほど。
今回紹介した桜スポットなら、琵琶湖もすぐ近くなので、県外の方におすすめしている理由の1つです。
琵琶湖を眺めたい時は湖東がお得:駐車場無料
もし、「ゆっくり琵琶湖を眺めたいなぁ」と思っているなら、草津や守山といった、湖東(琵琶湖の東側)をおすすめします。
なぜなら、湖岸の駐車場が無料だから。
上記が、無料駐車場の大体のエリアです。
エリア内の湖岸を走っていると、上記のように、Pと書かれたパーキングがいくつかあります。
滋賀県の県庁所在地は大津なので、印象が強いかもしれませんが、大津市の湖岸の駐車場は何故かほとんどが有料。
「どうしても大津市から琵琶湖を眺めたい」など特別な理由がない限り、湖東への駐車がおすすめします。
というわけで、今回は以上です。
紹介した桜スポットはどれも琵琶湖の近く(海津大崎に関しては目の前!)なので、県外の方ならきっと満足してもらえるはず。
それぞれの地域の特徴を把握しつつ、滋賀の桜を楽しんでもらえたら嬉しいです。